淡水巻貝

サザナミカワニナ

下書き状態のまま忘れて放置していたので今更ながら記事をアップします。 琵琶湖西岸で採集したサザナミカワニナです。 従来イボとされていたカワニナのひとつで、2021年に新種記載されましたね。 2度目のチャレンジでやっと採集することができました。 模式…

木崎湖再び

2021年11月6日は木崎湖へカワニナ採集に行きました。 前に移入ビワメラニアを調査していますが、今回は訳あってカワニナ亜属を探しに行きました。 写真は木崎湖を南端から見た写真です。 前回はJRの走る東側だけを調べてそのまま中綱湖、青木湖へ向かいまし…

カワニナストラップ 販売開始

チマチマ作っていたカワニナストラップですが、いくつかが形になったので販売することに。 一応リンクを貼っておきます。 ハンドメイドの販売とかよくわからなかったのですが、とりあえず聞いたことのあるminneにてショップを立ち上げてみました。 値段とか…

エアブラシでカワニナ塗装

カワニナストラップの塗装を始めたのですが、どうにも綺麗に塗れないのでエアブラシが欲しいなぁと思いつつ、でも高いしコンプレッサーとかも買わないといけないし……と思っていたら写真の商品を発見。 一体型でコンパクト。そして何より安いので購入してみま…

カワニナ量産中

前回試作したカワニナストラップが良い感じに出来たので、量産に入っています。 ラインナップを増やすためにシリコン型も追加作成。 追加したカワニナは以下の種類です。 ・ナンゴウ(模式産地) ・ホソマキ(模式産地) ・ヤマト肋(瀬田川) ・タテジワ?…

南郷(みなみごう)のカワニナ

えー、今回はしょうもない一発ネタです。 2021年9月26日は南郷でカワニナ採集をしました。 南郷と言っても滋賀県ではなく、長野県長野市豊野町南郷(みなみごう)です。 前にチリメン形態のカワニナ類を見つけた場所を地図で探していたら、偶然「南郷」の文…

第7回ビワメラニア採集 2/2  ウェットスーツは偉大

2日目は長浜から船に乗り、某ツクブスマへ。 死んだコアユが大量に集まって腐敗し、凄い臭いでした。 軽くチクブとモリを採集して、そのまま今津へ。 今津から北へ歩きながら適当に採集。途中の琵琶湖流入河川にはオオタニシがゴロゴロいました。 さらにしば…

第7回ビワメラニア採集 1/2  台風だってやります

2021.9.18~19に琵琶湖へカワニナ採集に行ってきました。 もう第何回だったかよくわかりませんが多分7回目です。 1日目はとりあえずサザナミ!ということで模式産地へ。 台風直撃の予報だったので覚悟して行きましたが、滋賀県からは外れてくれた様子。 霧の…

カワニナストラップ 塗装編

いつの間にかマグネットからストラップがメインになってます……。 軟体部は一から造形しないといけないので、先にストラップの方を仕上げていたのですが、これが思いのほかいい感じにできてしまったのでアップします。 まあマグネットも作るんですが、ストラ…

カワニナマグネット 試作編その2

前回、100円の型取り材で試作したマグネットですが、やはり綺麗にできないので作り方を変更しました。 まずは綺麗に複製するために、フィギュア作りの王道であるシリコン型複製をすることにしました。 そして磁石は内部に埋め込むのではなく、軟体部を作って…

カワニナマグネット 試作編

透明のカワニナを採集しました。 嘘です。 最近増えてきたリアルな生き物のマグネットのカワニナ版が欲しかったのですが、誰も作ってくれないので自分で作ることにしました。今回はその試作です。 最終的には色を付けて仕上げるつもりです。 原型に使ったの…

簡易撮影台

100円ショップの商品で作った簡易撮影台です。 作ったといっても私が作ったわけではなく借り物です。 スマートフォンのカメラで撮影してみました。 撮影技術の方はともかく、光が拡散するので変なコントラストが付かなくて良いです。 今までの写真に比べて特…

第6回ビワメラニア採集? 2/2 ほぼ魚の2日目

1日目 【2日目】 2日目は反時計回りに琵琶湖西岸を目指します。 途中のポイントで魚を捕りつつ、新種記載されたサザナミカワニナとタテジワカワニナを捕るのが今回の目的です! cさんに野洲駅で拾ってもらい、まずはアジメドジョウの採集へ。 cさんは 魚捕の…

第6回ビワメラニア採集 1/2 これといった成果なしの1日目

2021年8月7日、8日に琵琶湖へ行ってきました。 (ワクチン接種済み&一応感染対策はしてます) 今、最もホットなサザナミカワニナ採集……はほぼおまけでほとんど魚採集でした。 以前カワニナ採集にお付き合いいただいたcさん(HN)に、魚捕りをご指導いただき…

いつもの山は外来生物だらけ

2021年7月20日は最高にいい天気だったので昔から通っているいつもの山へ採集へ。 めちゃくちゃ暑くて熱中症になりそうでしたが良い運動になりました。 ちなみに収穫はゼロ。はい。 上の写真は、このあいだウシガエル(特定外来)を採集した山の、麓にあるた…

黒いモリ

赤丸が琵琶湖で採集した成貝、青丸の2個体が水槽内で生まれた個体です。 もう繁殖できそうなサイズになってきました。 お気に入りのモリ、チクブ、ナカセコやその他の幼貝達も順調に育ってきました。 注目すべきは青丸のモリカワニナ。 過去に載せていますが…

成長速度

琵琶湖産各種カワニナの2世代目も大きくなってきました。 竹生島のモリカワニナは成長がとても早いような気がします。 反対にナカセコカワニナはモリよりも先に生まれているのに、なかなか大きくなりません。 どちらも大きく成長してから放出される種類です…

ナマズとモリ

5/15に行った水路の様子が気になり、翌日5/16に再び向かいました。 水はほぼ干上がっており、前日にミナミメダカなどがたくさんいた場所はすっかり陸地になっていました。 わずかに残った水たまりで死を待つばかりのフナやモツゴに混じって、マナマズの姿が…

見通し立たず

2020年4月4日は深夜0時半に近所で採集しました……が何も捕れず。 翌(?)4日13時に10kmほど離れた山でカナヘビ採集しました。 そこで捕れたのが上のドジョウです。 色彩変異のようですがすべての色素がないわけではないようです。 ショップにいるドジョウの…

PC顕微鏡

「Kenko スマホで使えるPC顕微鏡 KMS-160」を購入しました。(どこまでが名前なのか) よくあるおもちゃの顕微鏡ですが、USBでPCに繋いで直接静止画・動画を撮影できるので少々割高でした。 おもちゃなのでクオリティもそれなりですが、カワニナの胎殻を観察…

チリメン?

信濃川支流でカワニナ拾いをしました。 よく見るカワニナより細身で、一瞬ビワメラニアかと思いました。 数個体にはっきりした縦肋がありますが果たして…… 弱い縦肋のある個体。 胎殻は螺肋が2本、縦肋はなし。 縦肋が一番強く出ている個体。 こちらも胎殻…

海外産タニシの幼貝

以前、Filopaludina martensi?として紹介したタニシの幼貝です。(写真中央下) 成貝は殻本体がむき出しで真っ白でしたが、幼貝は普通のタニシのように殻皮に覆われています。最初は殻皮があってもすぐに剥がれていくのかと思いましたが、10mm程度に成長し…

2019年カワニナのまとめ

「せっかく9連休だから琵琶湖でも行ってみよう」と思って調べ始めたのがきっかけでカワニナにはまり、それからはカワニナのことを考えない日が無いくらいカワニナ一色の年でした。 カワニナの面白いところは琵琶湖という一か所(といっても広い)でほぼ全種…

カワニナの交尾

飼育中のヤマトカワニナ(チクブ)が交尾していました。 タニシは交尾の際に触角を使いますが、カワニナの場合は普通に生殖器同士を合わせるようです。スクミリンゴガイ等と同じですね。 この水槽にはヤマトはチクブ型しかいませんが、フトマキ、クロ、ハベ…

モリカワニナ

模式産地で採集した念願のモリカワニナです! ゴムボートで採集するつもりでしたが普通に岸から捕れました。 私の大好きなゴツゴツ形です。可愛さでいえばナカセコが1番ですが、かっこよさでいえばモリが一番好きです。 ちなみに私の言う模式産地は、厳密に…

第4回ビワメラニア採集

2019年11月2日~3日に琵琶湖でカワニナ採集しました。 流石に年末年始に行くことはないと思うので、今度こそ今年最後の琵琶湖採集です。 両日とも天気は良く、11月にしては気温が高くてやりやすかったです。 今回はスケジュールの都合で本格的な採集はできな…

マメタニシ(ホンマメタニシ型)

琵琶湖(南湖)で採集したマメタニシです。 湖岸の礫に付着していました。 9月に採集したのですが記事にするのを忘れ1ヶ月以上放置していました。 殻表はほぼ平滑。ホンマメタニシ型と呼ばれるタイプでしょうか。 移動中に死んでしまったので生体の写真はあ…

クロダカワニナ

丹波篠山市産のクロダカワニナです。 cさんが採集した貴重な個体を送っていただきました。感謝です。

巻貝の標本

私は以前より巻貝を採集・飼育しており、死んだ個体は標本にしていました。 しかし水槽内で自然に死ぬのを待っていると、採集日時や場所を忘れてしまったり、蓋を紛失したり、成長して採集時と様子が変わってしまうという問題がありました。 またカワニナの…

台風一過とミスジカワニナ

私の住む地域は山に囲まれており、普段は台風が来ても大して被害を受けないのですが、今回ばかりは結構な被害が出ました。 私の家の周辺はまったく無事でしたが、よく知っている場所で浸水などの被害がありました。 10月13日には台風は抜けましたが川の氾濫…