2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

タケシマカワニナ

某島周辺で採集したタケシマカワニナです。 図鑑で知ったときは「これは採集できないヤツだな」と勝手に思っていたのですが、なんのことはない、捕りに行けばいいだけなのです。 私は滋賀から遠いところに住んでいるので、 かつては琵琶湖のカワニナたちも「…

ナカセコカワニナ

模式産地で採集したナカセコカワニナです。 他の場所では殻頂が欠けている個体が多いのですが、ここは綺麗な形をした個体が多いです。 模式産地産。 これは微妙ですが胎殻の大きさはナカセコっぽいです。 ハベ模式産地産です。(下段) ナカセコ模式産地とは…

第3回ビワメラニア採集 2/2

1日目 【2日目】 1日目に引き続き天気は良くありませんでしたが張り切っていきます! 1箇所目は北岸西側です。 ここは岸から少し離れると急に底が見えないほど深くなるのでちょっと怖いです。 前日よりも気温は高く、なんとか水着で潜れましたが、陸に上がる…

第3回ビワメラニア採集 1/2

2019年9月21日、22日に今年最後(たぶん)の琵琶湖採集をしました。 今年は3回、日数にして7日間琵琶湖で採集していたことになります。全然少ないですが、琵琶湖までの距離を考えればまあまあ頑張った方かなと思います。 これで終わるつもりは全くありません…

仁科三湖のビワメラニア

この記事の続きです。 結論からいくと木崎湖・中綱湖のカワニナはハベとタテヒダのようです。

仁科三湖でビワメラニア採集

2019年9月15日に長野県の仁科三湖(木崎湖・中綱湖・青木湖)でカワニナ採集しました。 琵琶湖からはかなり離れているのですが、移入タテヒダカワニナがいるというので調査に行きました。正直、見つからないか数個体いる程度かと思っていたら想像以上でした。

アツブタガイ(過去ネタ)

アツブタガイ(群馬県 2017年10月) 陸に棲むタニシ(広義)、ヤマタニシの仲間です。その名の通り厚い蓋を持っています。 日中でも日の当たらない場所の積もった落ち葉の下にいました。 コシビロダンゴムシと一緒に見つかったことからも、他の陸貝以上に、…

陸貝と水棲貝の間(過去ネタ)

ブログ記事にせずtwitter(非公開アカウント)などにアップしていたネタを「過去ネタ」として時々投稿していきたいと思います。 自分のための記録用でもあるので旧ブログと一部重複するかもしれませんがご了承ください。 初回は陸貝なのか水棲貝なのかよくわ…

木崎湖に行きたい

長野県産陸産・淡水産貝類誌(2018発行) 長野県の貝をまとめたマニアックすぎる図鑑があると聞き、すぐに購入しました。 こちらにて購入できます。このために現金書留を初めて利用しました。 右はサイズ比較用に、みんな大好き「日本産淡水貝類図鑑2」です…

食べるのがヘタクソ

うちのアマガエルは餌を食べようとしてよく失敗します。 クマワラジをメインに与えていますが、生餌としては硬いのと平べったいので食べづらいのかも。 栄養が偏るのも心配なので幅広く与えたいところです。

チリメンカワニナ

沖島周辺で採集したチリメンカワニナです。 私の住む地域では何故か見られないためレアではあるのですが、ビワメラニアでも琵琶湖水系固有種でもないのでなんとなく燃えないそんなカワニナです。 チリメン種は遺伝的に3系統ほどに分けられるそうで、その中で…

フトマキカワニナ

模式産地で採集したフトマキカワニナです。 形態的には右の個体のようなものが真のフトマキといえるのでしょうか。 他種に比べて螺層角が明らかに広いです。 ナンゴウに似ていますが、本種の方が太まり方が急な印象です。 米原で採集した個体です。(模式産地…

フトマユチズガメ

このところカワニナ記事ばかりなので飼育中のフトマユチズガメの紹介です。 近ごろは甲羅を洗ってやるとしきりに噛み付こうとします。 2016年(3年前)の写真です。まだ小さいと思っていましたがこうして見ると成長していますね。 カワニナほどではありません…