2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

オオウラカワニナ

模式産地で採集したオオウラカワニナです。 たくさんいた記憶があるのですが、小ぶりな個体が多かったのと、クロカワニナのほうに集中していてあまり採集してませんでした。 ほぼタテヒダですが縦肋が少なくひだ状でかっこいいです。 採集ポイントにはヤマト…

ハベカワニナ (追記)

言わずと知れたハベカワニナです。 琵琶湖全域で見つかるし、フトマキ・タテジワ・ナンゴウ…その他数種類をまとめて「ハベ系」なんて言ったりするので、琵琶湖のカワニナの代表みたいな種だと思っていましたが、実は模式産地は宇治川のようです。 一方琵琶湖…

カゴメカワニナ(死殻)

堅田漁港で拾ったカゴメカワニナです。採集個体ではないので産地は不明です。 前回の採集では自力での採集はできませんでしたが、それでも死骸くらいは見ておきたいと思い堅田まで拾いに行きました。 胎殻が見たいので新鮮な死骸を選んで拾いましたが、家に…

クロカワニナ

模式産地ではないかとされる場所で採集したクロカワニナです。 その辺り一帯は大きめの岩がごろごろとしており、本種とオオウラが多数生息していました。ですが少し移動するともう少し細かい礫~砂になりクロは見られなくなりました。距離的にはあまり離れて…

ヤマトカワニナ (追記)

右からチクブカワニナ、結節型、肋型、結節型。 ヤマトの場合、これだけ殻形態が違うのに同種扱いです。中間的なのも多いし胎殻はどれも一緒なのでまあ納得。 しかしそう思うと胎殻も殻形態も大差ないハベとタテジワ等が別種扱いなのは微妙に納得がいきませ…

ナンゴウカワニナ

瀬田川洗堰下流で採集したナンゴウカワニナです。 一番右は怪しい。 採集地から少し離れた場所です。こういう場所で簡単に採集できると思いましたがなかなか見つからず。 流れの緩やかな岸ではチリメン、ナンゴウはもう少し流れのある中洲付近にかたまってい…

ホソマキカワニナ

彦根市の模式産地産 採集地点は砂地で、本種だけが多数生息していました。 その名の通り、他のカワニナに比べて明らかに細いです。 殻表は平滑です。殻頂付近は侵食されていて分かりづらいですが、わずかに縦肋があります。 米原市産 縦肋が目立ちタテヒダっ…

イボカワニナ?

イボカワニナらしき貝です。 2019.8.26追記 タテヒダ? 5月の琵琶湖採集の際に長浜で採集しました。 次体層の縦肋は19、括れ具合、殻長の欠け具合等……イボなんじゃないかと思うのですが、この種はどうにもちゃんとした情報が少なく自信はありません。 胎殻が…

ナガタニシ(死殻)

琵琶湖北岸で拾ったナガタニシです。 死殻のみで蓋もないのが残念ですが、直線的なシルエットがかっこいい典型的なナガタニシです。 この時の琵琶湖は波が高く荒れており素潜りは視界0の厳しい状況でしたが、こんな時は面白いものが打ち上げられるので悪いこ…

タテジワカワニナ

模式産地で採集したタテジワカワニナです。 水は綺麗で浅瀬が広がる素晴らしい場所だったのですが、カワニナ類が全く見つからず、やっとの思いで採集した2個体です。 いわゆるハベ系の中でもタテジワは「これ」という特徴がなく悩ましいのですが、次体層の縦…

第2回ビワメラニア採集 3/3

【3日目】 1箇所目(?)は有名な堅田の漁港へ。 コインランドリーで洗濯しながら貝殻の山をあさる。 カゴメ死殻を拾いました。休日なためか生貝はみつかりませんでしたが、蓋つきの死殻も多く拾えました。胎殻も出るでしょうから持ち帰って調べます。

第2回ビワメラニア採集 2/3

【2日目】 ビワメラニア採集2日目は朝から沖島へ向かいました。

第2回ビワメラニア採集 1/3

2019.8.10~14日(実質11~13)に、琵琶湖へカワニナ採集に行って来ました。 前回の採集でチクブカワニナ(竹生島産ヤマト)とナカセコカワニナは採集済みなので、それ以外の種をできるだけ模式産地で採集しながら琵琶湖を1周しました。 というわけでこれよ…

茶臼山でヘビ、ついでにカワニナ

哺乳類にはそんなに興味がないのですが、7月27日に茶臼山動物園へ行ってきました。 鳥がたくさんいる小屋の中です。小さい巣箱から立派なアオダイショウが出てきました。サイズ的に鳥を食べるのは無理だと思いますが、鳥のほうはこんなのがうろついていたら…